パンがなければケーキを…を真似するわけでもないんですが、
ここのところ冷凍のむきアサリの大量消費に成功したので、
実家では極力炒め物をしたくないので
(そのいきさつはコチラ↓に)
secret-box-of-oz.hatenablog.com
イワタニのグルラボで、
霜が付きすぎてただの丸い塊となったシーフードミックスを使い、
レンチンでビーフンを調理。
シーフードミックスは袋をひっくり返して
ざるにあけて流水で霜を流しながら解凍。
バラバラにほぐしました。
玉ねぎは1/4個分を薄切りの串切りに包丁で切ります。
グルラボにケンミンの焼きビーフンの麺のみを入れ、
既定の水を入れるのですが、
今回はシーフードミックスがやたら多かったので
大さじ1くらい少な目にしました。
乾燥している具材が多かったらちょっとだけ増やしたり、
水分多めの具材が多かったらちょっと減らしたりと
適当に調整してください。
麵の上にシーフードミックスと玉ねぎを重ねて、
水も忘れずに入れたら蓋をして、600Wで4分。
今回のケンミンの焼きビーフンは「こく旨塩味」で、
別添えのソースがついています。
やけどしないようにレンジから取り出して、
蓋を開けて別添えのソースを入れ、
小さじ1/3~1/2くらいのこめ油を入れて
具材や麺をしっかり混ぜ合わせます。
今度は蓋をしないで600Wで1分半ほどチンしたら
さらに混ぜ合わせて出来上がり♪
この、ソースが別添えのケンミンの焼きビーフンは
麺の色が真っ白で、父は最初そうめんを炒めたのかと思ったみたい。
(ベーシックなケンミンの焼きビーフンはソースが麺に染みて茶色)
冷凍庫のシーフードミックスを使い切ってしまいたかったので
(丸く凍ってだんごになっていて、分けられなかったこともあるけど)
出来上がりはやたらいっぱいアサリや小エビやイカが入っていて、
きっとそれも父を驚かせたと思います。
シーフードミックスも冷凍のむきアサリも弟の使いかけ…
そんなのを片付けながら料理してたりします。
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村